利益UP

やらないと損!ちょっとした客単価アップのコツ

こんにちは、生産性向上委員会の上月です。

今回は、新しいことを何も考えなくて良くて
特に手間も増えることがないのに
単価アップができる方法をシェアしようと思います。

ある実験が行われました。

突然ですが、質問です
“トップに掲載した画像の本。
この本は、10000円より高いと思いますか?
10000円より安いと思いますか?”

そして、
“ちなみに、いくらだと思いますか?”

何となく頭に数字が浮かんだでしょうか。

この実験で答えられた平均金額は、7500円だったそうです。
あなたもそのくらいでしたか?

別のグループには、少し違った聞き方をして
実験が行われました。

もう1つのグループには、

“この本は、1000円より高いと思いますか?
1000円より安いと思いますか?”

そして、
“ちなみに、いくらだと思いますか?”

と質問しました。

その結果、平均金額は、2500円だったそうです。

同じ見た目の本でも、聞き方によって金額が全く
違います。

人は最初にみた数値に引っ張られる

これは最初にされた質問の金額に意識が
引っ張られてしまっているからです。
この心理的な効果は
「アンカリング効果」と言われています。

アンカーというのは、船の錨のことです。
錨が降ろされることで、船の移動範囲が決められてしまうように
最初に見たイメージや価格に人は、ある程度決められてしまいます。

もう一つ簡単な例を出すと
2つのバッグ店があったとします。

片方のバッグ店には3万〜10万円のバッグが販売されています。
そんな中に5000円のバッグが販売されていた場合、
このバック安いなぁ。と思いますよね。

一方のバック店では、1000円程のバックが販売されています。
そんな中に同じ5000円のバックが販売されていた場合
このバッグ高っ!って思うわけです。

あなたにも、経験があるのではないでしょうか。

アンカリング効果を使うなら、メニュー表に!

単価の低いものばかり注文がある。。。
と思われているのであれば、
もしかしたらメニュー表が単価の
低い順に並んでいませんか。

人は、まず最初に見た価格に印象を意識づけられます。

なので、まず、金額の高い価格のメニューを見てもらうことが
できればアンカリングされて、
他の価格帯のものを安く感じます。

逆に、まず、金額の安いメニューを見ることで
他の価格帯のものがあっても、高く感じてしまうのです。

つまり、メニュー表を高い商品順に並べることで
単価の高いメニューを選んでもらいやすくなる
ということです。

もし、あなたのメニュー表が
低価格帯のものから並べているのであれば
お客さんは他のメニューを高い感じてしまっている
かもしれません。

高価格のメニューから表示してみてはいかがでしょうか。

関連記事

  1. セットメニューはやめたほうがいい

  2. 在庫過多商品を割引無しで売る方法

  3. 条件付き特典を作る方法

  4. 脱価格競争!中小企業の生き残り戦略

  5. 遠山の金さんは桜吹雪を見せていなかった

  6. イチローのこだわり

  7. 閑散期にはこれをやってみましょう!

  8. ヒドイよ!アマゾン