販促力UP

商品サービスの質は ココに違いがでる

こんにちは、上月です。

ある日、長男(小3)の運動会がありました。

徒競走を楽しみにしていた長男。

練習の結果、1位になれる自信があるらしく、
1位になったらこんなご褒美が欲しい!と
ねだっていました。

そして、当日。

待ちに待った徒競走。
長男と他3名の4名での競争となりました。

よーい、ドン!
の合図で
長男は、フライング!
気合は入っているようです。

そして、2回目の
よーい、ドン!で、徒競走がスタート

一番インコースを走る長男は
最後尾からのスタートでしたが、
コーナーで一人を抜き
ラストの直線を駆け抜けましたが

結果は、僅差で3位でした。

結果を受け意気消沈してしまっている
長男には頑張ったことを労いました。

そして、
たまたま1位だったKちゃんの両親と
話をしたところ

Kちゃんは練習中に
いつも長男に負けて
悔しがっていたそうです。

本番は絶対に勝ちたい!
そんな想いで取り組んだとのこと。

1位がとれるとちょっと油断していた長男

絶対に勝ちたいと望んだKちゃん

僅差だったので
その想いの強さが勝敗にでたのかなぁと
思いました。

そんな子どもたちの様子をみて
自分の仕事に対する意識を
考えさせられました。

取り組む仕事に
もう一歩品質を高められないかと
意識しようと思います。

今日の質問
今の商品やサービス、
もう一歩品質を高められるとしたら
どんなことができますか?

品質が高められて顧客に認められれば
単価アップのチャンスにも繋がります

ぜひ考えてみてくださいね。

関連記事

  1. 商品サービスを変えずに 売上を劇的にあげる方法

  2. 日本一食べにくいお菓子が売れる理由

  3. 非売品の酒に冷めた理由

  4. この市場をみすみす逃しますか?

  5. 学校で教えて欲しかった学び方の手順

  6. 売れている店の条件は、比率にあり

  7. ダウンロード数1億のアプリから学べる簡単ネット集客攻略法

  8. セールス、商談で忘れてはいけないこと